オリジナルグッズをつくれて、しかも収益化もできる!? それがCreators Parade!

オリジナルグッズをつくれて、しかも収益化もできる!? それがCreators Parade!

Creators Parade! は、誰でも無料でカンタンにオリジナルグッズを作って販売できるWebサービスです。独自の受注方式によって注文数に応じて販売価格が下がる「シェア買い」機能が最大の特徴です。

オリジナルグッズをつくるなら、ただ作るだけで終わるのはもったいない!せっかくなら、収益化にもつなげて、あなたのクリエイティブを最大限に活かしましょう!

Creators Parade! でどのように収益化するのかを解説します。

Creators Parade! とは?

高品質なオリジナルグッズを出品できる通販サービス

Creators Parade! では、会員登録(無料)さえすれば誰でもすぐに1点から販売することが可能です。面倒な手続きを極力省いているので、自作イラストをアップロードするだけで気軽に出品できます。

商品が売れると工場が自動で商品を生産し発送するので、在庫を抱える心配も不要で、クリエイターは安心して商品ラインナップを広げていくことができます。

オリジナルグッズを無料で出品できる

また、高品質なオリジナルグッズを出品できるのも特徴です。

衣類はオンデマンド転写(DTFプリント)、フェイスタオルに関しては昇華転写を採用しており、フルカラー印刷にも対応できます。

オンデマンド転写(DTFプリント)は、特殊なフィルムにインクを印刷し、熱の力で生地などに貼り付けるプリント方法です。色が鮮やかで、なめらかな仕上がりになるのが特徴です。さらに、下地に白いインクを使うことで、白色もしっかり表現でき、グラデーションのような色の変化もきれいに再現できます。

昇華転写は、専用の紙に印刷したインクを熱で気体に変え、生地に染み込ませるプリント方法です。インクが生地になじむので、発色がよく、鮮やかに仕上がります。

眠っているあなたの創作物を世に出そう!

クリエイターとしてのあなたにもファンがつく

Creators Parade! には、「他の人と被らないオリジナルグッズがほしい!」といった購入者が集まります。よって、完全なオリジナルグッズを出品すれば、あなたのデザインをほしいと思ってもらえるファンとつながれるチャンスでもあります。

眠っている創作物があるなら、せっかくなら商品として世に出してみませんか? あなたの作品を待っている人がいるかもしれません。

だからこそ、ただ自分のためだけにオリジナルグッズを作るのではなく、Creators Parade! に出品してファンとつながるチャンスをつくってください。

Creators Parade! ならファンがあつまる!ファンとつながれる

ファンとつながって報酬最大化

Creators Parade! には「シェア買い」機能という最大の特徴があります。この機能を活用して、より多くの売上を目指すことができます。シェア買いは、出品者が作品の出品画面で「シェア買い」の受注期間を設定するだけで、すぐに利用できます。

特徴としては、一定期間のみんなの注文数に応じて割引されるお得な購入方法です。割引はされますが、割引に比例してオリジナルグッズの提供価格が下がるだけなので、売上が下がることは一切ありません。シェア買いを活用すればいつでもお得に提供でき、注文数が増えれば売上がアップするので、出品者はまとまった売上を確保できる嬉しい機能です。

要するにファンを増やせば増やすほど、報酬を最大化できるというわけです。

ファンが集まれば、ファンはお得に購入できる。クリエイターは売上がアップするので、これ以上ないクリエイターとファンの関係性をつくることができます。

シェア買いという独自の販売方法

改めてシェア買いについて詳しく解説すると、みんなの注文数に応じて割引されるお得な購入方法のことです。予約注文期間の終了時に「買いたい金額」に達した注文のみが合算され、注文数に応じた最安値で買ってもらえます。

以下の表の通り、注文数に応じて割引額が大きくなっていきます。

注文数に応じたシェア買い割引額

割引に比例してアイテムの提供価格が同額分下がるので、クリエイターが受け取れる売上は減ることなく、予約数が増えた分だけ売上が上がります。

売る側も買う側も得するCreators Parade! だけの販促機能です。

まとめ

オリジナルグッズの制作を検討されているのであれば、Creators Parade! であわせて収益化も目指してみませんか?

1点からでも出品できるので、ぜひ試してみてください。

Creators Parade! なら気軽に
オリジナルグッズのデザイン・出品が可能です

特集 の記事一覧 に戻る