Creators Parade! がハイクオリティな印刷ができるわけ

Creators Parade! がハイクオリティな印刷ができるわけ

オリジナルグッズの印刷といっても、いくつか種類があります。印刷の種類を紹介しつつ、Creators Parade! がハイクオリティな印刷ができる理由を解説していきます。

印刷の種類を解説

印刷の種類

代表的な印刷方法をまとめましたので、参考にしてください。

シルクスクリーンプリント

衣類の生地表面に当てたメッシュ状の版にインクを伸ばし、版画のように転写させる印刷方法。アパレルの大量生産時のTシャツ製作において、最も代表的な方法の1つです。

オンデマンド転写

特殊なフィルムにインクを印刷し、熱の力で生地などに貼り付ける印刷方法。

昇華転写プリント

専用の紙に印刷したインクを熱で気体に変え、生地に染み込ませる印刷方法。

ラバー転写プリント

デザインに沿ってカットしたラバーシートを、プレス機で熱圧着させる印刷方法。

それぞれのメリット・デメリット

メリット

デメリット

シルクスクリーンプリント

製版代がかかるが、生産枚数が多いほど1枚あたりにかかる製版代の負担額を減らすことができるため、大量生産に向いている。 蛍光やラメ、発泡など特殊なプリントも可能。

製版代がかかるため、少量生産に向かない。 写真やグラデーションなどのフルカラー印刷、細かいデザインの再現が得意ではない。

オンデマンド転写

鮮やかなフルカラー表現ができる。 デザインの周囲にフチがつかないので、イメージそのままの仕上がりを実現できる。 版が不要なので、1枚からでもリーズナブルに制作できる。

耐久性は高いが、シートが剥がれたり割れたりする可能性はゼロではない。 縫い目やジップなど平らでないところには印刷できない。

昇華転写プリント

発色や画質が鮮明なので、デジタルデータに近いデザインが再現しやすい。 ぼかしやグラデーションの表現もできる。 版が不要なので、版代がかからず1枚から作りやすい。 フルカラー印刷なので、色数が多いデザインも対応可能。

ゴールド、シルバー、蛍光色などの特殊な色の印刷はできない。 プレス跡が残る場合がある。

ラバー転写プリント

着色されているラバーシートを切り抜いての制作になるので、版代がかからない。 版が必要ないため少量生産に向いている。 色ムラ・色落ちやプリントのひび割れなどに強く、洗濯で色落ちしにくいです。

プレス機で熱圧着するため、プレス跡が残ってしまう。 シートをカットして制作するので、細かすぎるデザインは再現しづらい。 細かな色の指定や多色印刷ができない。

Creators Parade! が採用するハイクオリティなプリント技術

Creators Parade! が高品質のプリントを実現

Creators Parade! では、衣類はオンデマンド転写(DTFプリント)、フェイスタオルに関しては昇華転写を採用しており、フルカラー印刷にも対応できます。

オンデマンド転写(DTFプリント)は、特殊なフィルムにインクを印刷し、熱の力で生地などに貼り付けるプリント方法です。色が鮮やかで、なめらかな仕上がりになるのが特徴です。さらに、下地に白いインクを使うことで、白色もしっかり表現でき、グラデーションのような色の変化もきれいに再現できます。

昇華転写は、専用の紙に印刷したインクを熱で気体に変え、生地に染み込ませるプリント方法です。インクが生地になじむので、発色がよく、鮮やかに仕上がります。

クリエイターのオリジナルを鮮度そのままファンにお届け

Creators Parade! では受注ごとに生産しております。また、工場から購入者に直接配送しますので、オリジナルを鮮度そのままにお届けします。

生地カラーによる追加料金も一切なし

最大12色のカラー料金が一律同額!

Creators Parade! は、とにかくカラーが安くてバリエーションが豊富なのが特徴です。カラーは最大で12色から選べます。しかもカラー料金は一律同額。

生地カラーによる追加料金は一切ないので、カラー料金で悩む必要もありません。

まとめ

Creators Parade! ならハイクオリティな印刷ができる理由を理解いただけたでしょうか?

ぜひCreators Parade! で、ハイクオリティなオリジナルグッズの販売、お気に入りのオリジナルグッズを探してみてください。

Creators Parade! なら気軽に
オリジナルグッズのデザイン・出品が可能です

まずコレ の記事一覧 に戻る