
「シェア買い」は、Creators Parade! だけの機能だからこそ、「どうすればいいの?」と感じる方も少なくないと思います。でも、活用方法はいたって簡単なのでご安心ください!
「シェア買い」の活用方法を解説していきます。
Creators Parade! で選べる2つの購入方法
シェア買い
そもそもシェア買いとは、注文数に応じて割引されるお得な購入方法です。予約注文期間の終了時に「買いたい金額」に達した注文のみが合算され、注文数に応じた最安値でご購入できます。
割引に比例してオリジナルグッズの提供価格も同額分が下がるので、その分クリエイターが受け取れる売上も高くなり、売る側も買う側も得するCreators Parade! だけの販促機能です。
いますぐ買い
「シェア買い」は待てない、いますぐほしいというニーズに応えられるのがいますぐ買いです。
今すぐ通常価格で手に入れることができる購入方法で、最短5営業日で発送します。
いますぐ買いを選べば、「シェア買い」の予約注文期間の終了を待つ必要もありません。
シェア買いをうまく活用してお得にGETしたい!
いつでもお得に販売できる!
従来のオリジナルグッズ販売サービスは、アイテムの提供価格が高いため、SALEのタイミングじゃないと販売したり、ファンに宣伝がしづらい、というのがよくあるパターンでした。
Creators Parade! の「シェア買い」なら、みんなの注文数を合算して最大1000円まで割引されるので、いつでも販売や宣伝のキッカケをつくることができ、ファンにもお得に提供できます!
販売価格が割引されても、出品時に設定した報酬額は減りませんので、売上UPにも期待できます!
シェア買いの割引方法について解説
シェア買いを選択すると、一定期間の予約数に応じて商品が割引されていきます。そして、期間終了時点の予約数で価格が確定するという流れです。
予約注文時の希望価格以下で購入成立となり、到達しなかった場合は自動でキャンセルされる仕組みのため、想定していた金額よりも高い価格で購入しなければいけないということは一切ありません。
購入者は特に難しい作業をする必要はなく、以下の流れで予約注文してあとは期間終了を待つだけです。
1、「シェア買い」の「買いたい価格」の中から希望する価格を選択

2、サイズと数量を選択して購入手続きを進める

期間終了が終了して必要な予約枚数に達していれば、自動的に商品が発送されるので楽しみにお待ちください!
シェア買いの上手な活用方法
シェア買いで予約したらSNSで拡散しよう
「シェア買い」予約したら、SNSでオリジナルグッズを拡散することをおすすめします。自分と同じデザインが好きなともだちが集まれば集まるほど、注文数に応じて割引が発生するので、お得に買える上に、シェア買いで「推し」の応援もできちゃいますよ。
シェア買いの特徴を理解して活用しよう
シェア買いは、任意で設定したシェア買い期間が終了すると、いますぐ買いに自動的に移行してしまいます。
購入者としては、お得に買いやすいシェア買いの方がメリットを感じやすいです。なので、シェア買い期間が終了し、いますぐ買いになってしまった商品は残しつつも、同じデザインを再度出品登録することを出品者にはおすすめしています。
シェア買い期間が終了したらまた出品し直す…を繰り返すことによって、購入者にとってはお得に購入できるチャンスが増え、出品者にとっては売上を上げられるチャンスが増えます。
みんなで盛り上がろう!
従来のオリジナルグッズ販売サービスは、欲しい人がそれぞれ買うスタイルが一般的でした。 Creators Parade! の「シェア買い」なら、みんなの注文数がリアルタイムで反映されていくので、割引されていく様子などを、SNSでシェアして仲間と盛り上がりましょう!
気軽にチームグッズを作れる
従来のオリジナルグッズ制作サービスでチームグッズを作る場合、代表者の負担で一括発注するのが一般的でした。Creators Parade! の「シェア買い」なら、みんながバラバラに購入しても注文数を合算した割引が適用されるので、代表者が一括発注する必要もなく、気軽にチームグッズを作ることができます。
配送も注文ごとに登録できるので、遠方のチームメンバーがいても安心です!
まとめ
「シェア買い」はCreators Parade! だけの機能だから慣れるのに時間がかかりそうと思われた方もいるかもしれませんが、機能としてはとてもシンプルなのでぜひ活用してみてください。
SNS等も使って仲間を集めてお得に商品をゲットしちゃいましょう!